【初心者向け】FTPソフト:File Zillaってなに?
FTPはFile Trancefer Protcolの頭文字を取ったもので、ファイルとサーバーのやり取りを行う約束事のようなもので、FTPソフトはそのやり取りをマウスを使って簡単にファイル操作できるようにしたソフトのことを言います。
レンタルサーバー付属のファイルマネージャーをアプリケーションにしたものと言えばわかりやすいでしょうか?
File Zillaは、そのFTPソフトの中で最も有名な無料のアプリケーションです。
当然ながらインストールしただけではファイルの操作はできません。
契約中のサーバーの情報を入力して操作することが可能になります。
webコンテンツを作成する方は、緊急時のバックアップ確保のためインストールしておくべきソフトです。
[box class=”box31″ title=”FileZillaの特徴”]
- 軽い
- アラート音がウルサイ
- 設定が簡単
[/box]
その他、FTPソフトを知りたい方はこちらへ。
[card2 id=”1065″]
【初心者向け】FTPソフト:FileZillaのインストール
公式サイトはこちら。
[sanko href=”https://filezilla-project.org/” title=”FileZilla” site=”FileZilla公式”]
Windows、MacOSに対応しています。
自分のOSに合ったものをダウンロードしましょう。
[say name=”こなゆき” img=”http://conayuki-labo.tech/wp-content/uploads/2019/05/conayuki_nomal.jpg”]クライアントとサーバーどっちダウンロードするん?[/say]
[say name=”かぶき” img=”http://conayuki-labo.tech/wp-content/uploads/2019/05/avatar20190519203331.jpg” from=”right”]クライアントやで。[/say]
[memo title=”MEMO”]ダウンロードするのはクライアントです。[/memo]
【初心者向け】FileZilla:使い方の例
どのレンタルサーバーでもマニュアルが用意され、FileZillaの設定方法も記載されています。
[timeline]
[tl label=’手順1′ title=’FileZillaを開こう’]
インストールしたFileZillaを起動すると、こんな画面が開きます。
[/tl]
[tl label=’手順2′ title=’サイトマネージャーを起動’]
右上のファイルからサイトマネージャーを起動します。
[/tl]
[tl label=’手順3′ title=’サイトマネージャーの設定方法’]
入力が必要な場所は3ヶ所。
ホスト名とユーザーとパスワードです。
- ホスト:契約中のFTPサーバー名です。(XSERVERならsvから始まるサーバー名)
- ユーザー:FTPユーザーIDです。(※注)
- パスワード:FTPユーザーIDに対応したパスワードです。(※注)
[alert title=”注意”]レンタルサーバーによって、ホスト名やFTPユーザ名は違います。
各レンタルサーバーのマニュアルに従って入力してください。[/alert]
[/tl]
[tl label=’手順4′ title=’ファイルの操作の仕方’]
ものすごく簡単です。
オレンジ色の矢印の方向へドラッグするだけでファイルの移動ができます。
[/tl]
[/timeline]
いかがでしたでしょうか?
FTPと聞いてハードル高そうと言う声をチラホラ耳にしますが、全くそんなことはありません。
webサーバーも自分のストレージも同じようにファイル操作ができる、エクスプローラーの拡張版のようなものです。
レンタルサーバーによっては、ブラウザでファイル操作することも可能ですが、FTPソフトを使ったほうが断然早いです。
これを機に、FTPソフトインストールしてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。