前に比較的好評だったので、改めて記事を書きたいと思います。
とはいえ、現在(31.1.30)、価格.comで調べたら、価格が載っていませんでした。
あれれ?と思ってDELLのサイトを見ても見当たらず。
どうやら、inspiron 11 3000のPentium N3710モデルは無くなってしまったようです・・・。
inspiron 11 3000 Pentium N3710 モデル
- CPU >>> Pentium N3710(4コア:スコア1852)
- 実装メモリ >>> 4GB
- ストレージ >>> SSD-128GB
- 画面サイズ>>> 11.6inch
- 有効端子 >>> HDMI出力、USB3.0、USB2.0、MicroSDカードスロット
- 無線LAN >>> 11a,11g,11b,11n,11ac
- OS >>> Windows 10 Home 64bit
- 大きさ >>> 292×22.23×196 (単位:mm)
こんなところでしょうか。
実際のモノはこちら。(暗くてすみません・・・・)
イイトコロ
- 軽い。
- ストレージがSSDなので起動が高速。
- office2013はサクサク動きます。
- 結構電池が保つ。(7時間30分は軽く超えました。)
- 別にキーボードも押しづらくない。
- HDMI端子を使用して24インチのデュアルディスプレイもイケる。
価格は\45,000程度だったと思いますが、持ち運びが楽、寝ながら作業ができるので購入に至った記憶があります。
ただ、現在は上のリストのようにHDMI端子を使用して24インチのデュアルディスプレイで使用しています。
3DCGや動画編集はやったことがないので、わかりませんが、厳し目かと思います。
でも、CLIP STDIOはサクサク動きますよ。
ココがイマイチ
- USB端子が2つまで。
- ストレージが少ない。
- 起動時に「ブツッ」とかイヤな音がする(笑)
こんなところでしょうか。
省スペースの据え置き型と考えると、非常に不便さを感じてしまうかも知れません。
画面小さいしね。
USB端子も2つしかありませんので、そこにマウスを突っ込もうなら残りは1つ。
なので、Bluetoothマウスがベストかと思います。
タッチパッドは使い勝手が悪いし・・・・・。
あとは、起動時に「ブツッ」とかいう変な音がするんですよね。
ああ、機械的な音じゃなくスピーカーから。
電源が入って、音声流そうとしたら通電が遅れて、信号が先に流れてしまっているんじゃないかと思っていますが・・・・。
使用には問題ないので、放っておいてます(笑)
ストレージはSSDを使用しているので、128GBと控えめ。
こなゆきは128GBのMicroSDカードを入れて256GBで運用していますが、特に問題はありません。
SSDはアプリケーション用、MicroSDはユーザーストレージのように使い分けています。
あとは、要らなくなったけど取っておきたいものはUSBの32GBの中に封印(笑)
追加で購入したもの
inspiron 11 3000を使用するうちに欲しいなーと思って購入したものや今現在使用しているものをまとめました。
- USB3.0のハブ(LANケーブル接続できるやつ)
- ☆Bluetoothマウス
- HDMIケーブル
- 24インチのディスプレイ(買ったわけではなく使ってないものを引っ張り出してきました)
- HDMI to DVIアダプタ
- ☆32GBのUSBフラッシュメモリ*2本
- ☆128GBのSDカード
- ☆DAISOで買ったマウスパッド
- DAISOで買ったUSBハブ
- DAISOで買ったLEDライト
- ☆DVDドライブ(書き込み可能のやつ)
- 外部スピーカー(買ったわけではなく使ってないものを引っ張り出してきました)
こんなところでしょうか。
☆が付いているのは、超オススメなアイテムです。
最後に
もうDELLのサイトでも取り扱っていない端末ですが、非常にオススメです。
1年使用してフリーズは1回もなし。
SSD効果でサクサク動きますし、不便を感じたことはありません。
私は、結構持ち運びするので、軽量かつサクサク動くマシンがほしかったので、これは当たりだと思いました。
持ち運びメインでないなら、15.6インチの方が良いかも知れませんね。
オークションや中古で\30,000を切っていたら買いだと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!